
みなさん、こんにちわ!
ベイトです!
ダイエット中に鶏むねを食べることが多いと思います!
鶏むねは、脂肪も少なく、安いのでダイエット食にはもってこいの食材です。
私もよく食べています!
特売日には、「キロ買い」なんかして冷凍庫に大量にストックしています(笑)
私もそうなんですが、鶏むねって淡白すぎて飽きてきませんか?
作り置きも「ボイル」くらいしかないし、ただの栄養素としか見れなくなってきたり・・・。
そんなダイエット中の食事を少しでも楽しいものにするために、今回は調理も簡単な「鶏ハム」をご紹介します!
味付けして、調理は放置でオッケーですので、時短なうえに作り置きにも最適な「鶏ハム」レシピをご紹介していきます!
それでは、いってみましょう!
ダイエット中の作り置きに最適!鶏ハムの作り方!!

まず、準備するものはこちら!
- 鶏むね(作り置きしたい量)
- マジックソルト(好きな味)
- ジップロック
- サランラップ
- 鍋
- 水

以上があれば、簡単に「鶏ハム」ができます!
特にこれといって、特別な材料は必要ありませんのでご安心を!
マジックソルトの代わりに、塩コショウでもオッケーです!
マジックソルトは、ガーリック味がオススメ!
今回は、ハーブ味のモノも使っています!
鶏むねの量は、作り置きしたい量を選んでください!
今回、私は約800gの鶏むねを調理しました!
それでは、鶏むねの下準備から説明します!
鶏むねの皮と脂をとって、鶏むねを平らにひらくだけ!

下準備は、鶏皮をとり、実についた脂を手でとっていきます!
鶏むねの皮は、引っ張るだけで簡単にとることが出来ます!
脂も手で簡単にとることが出来ると思います。
皮と脂をとったら、鶏むねの真ん中に包丁で切り込みを入れ、鶏むねをひらいていきます!
鶏むねをひらいたら、サランラップを敷き、その上にひらいた鶏むねをのせます!
以上で下準備は完了!
次は味付けをしていきます!
マジックソルトで両面を味付ける!

次に、マジックソルトで鶏むねの両面に味付けをしていきます!
ゆでた時に、肉汁で塩が落ちてしまうので、少し濃いめに味付けをしておくと美味しいですよ!
次は、味付けした鶏むねを丸めていきます!

こんな感じに、サランラップごと巻いてください!
巻いたらサランラップの両端をくるくるとしぼり、両端同士を中央で結んでしまいましょう!
この状態でも取れることはありませんが、心配な方は輪ゴムを中央にかけてもオッケーです!
もう1つも同じ感じでつくり、ジップロックに2つの鶏むねを入れます!
ジップロックの中の空気はしっかり抜いておきましょう!
これで調理は終了です!
ちなみに、味をしみこませたい場合は、冷蔵庫で1~2時間置いておくとしみ込みます!
そこはお好みでお願いします!
ここまでの時間は5分くらいで出来ます!
後は、鍋に水を入れてその中に鶏むねを入れていきます!
鍋に水を入れ、その中に鶏むねを入れる!

適度な大きさの鍋に、水を入れ、ジップロックに入れたままの鶏むねを入れます!

鶏むねは、水の状態から入れましょう!
沸騰させる前の水の状態から鶏むねを入れてください!
その方ができあがりの時に、肉が柔らかく仕上がります!
後は、火をつけ、沸騰させていきます!

沸騰したら火を止めて、鍋にふたをして、約1時間半放置してください!
1時間半後には、低温調理された柔らかい「鶏ハム」の完成です!

こんな感じに出来ました!
この鶏ハムの味は、ガーリック味です!
ガーリックの風味が食欲を促進させてくれますし、食べた後は満足感も強く感じることができます!
この鶏ハムのいい所は、美味しいだけではなく、分量の調整もしやすいところです。
カロリー管理をしている時のダイエット食には、最適です!
しかも、作り置きもしやすく、お弁当なんかに入れても恥ずかしくない見た目!
簡単なので、試してみてください(笑)
ダイエット中に最適な鶏ハムの作り方のまとめ!
簡単で、安く、作り置きができて、カロリー管理も簡単な鶏ハムのご紹介でした!
一度に大量に作っておけますので、メインの食事管理で悩む必要がなくなると思います!
ダイエット中に鶏むねに飽きてきている方は、是非、参考にしてみてくださいね!
では、また!
ベイトでした!
ダイエットの関連記事!
コメント