
ダイエットを始めようとしている方は、ダイエットのやり方は調べても、「脂肪がどこから落ちるのか」ということは調べない傾向にあります。
今回は、「脂肪がどこから落ちていくのか」、そして「脂肪の種類」などについて紹介していきたいと思います。
今後のダイエットに役立つ情報ですので、覚えておいて損はありません。
では、脂肪の種類からいってみましょう!
皮下脂肪と内臓脂肪

脂肪には、大きく2つあります。
「皮下脂肪」と「内臓脂肪」です。
それでは、すこし詳しく見ていきましょう。
皮下脂肪とは?
皮下脂肪は、体の表面に近い所につく脂肪です。
皮下脂肪は、時間をかけて蓄積されていく特徴があります。
その分、落ちずらいのが皮下脂肪なのです。
人の皮膚は、
- 表皮
- 真皮
- 皮下組織
の3構造になっています。
この皮下組織のほとんどは「脂肪」で、約1㎝以上あると言われています。
皮下脂肪の役割は、
- 体を寒さから守る「保温効果」
- 外部からの衝撃を吸収する「衝撃吸収」
などの働きがあります。
この皮下脂肪が必要以上につくと、「肥満」と言われる体形になります。
女性は出産準備や子宮を守るために、男性よりも脂肪が付きやすいと言われています。
体を保護する必要があるから皮下脂肪が付くということになります。女性の体脂肪が男性に比べ付きやすいのも、「赤ちゃんを守る」という理由があるんです。
では、「内臓脂肪」とはどんなものなんでしょうか?
内臓脂肪とは?
内臓脂肪は、腹筋や内臓の間につく脂肪です。
内臓脂肪は、すぐにつきやすく落ちやすいのが特徴です。
その分、早く落ちるのが内臓脂肪です。
内臓脂肪は、自分では見えないため増えたか判断できません。
内臓脂肪が増えすぎると「脳梗塞」や「動脈硬化」などの病気も引き起こす可能性があります。
内臓脂肪は、ホルモンや筋肉量が要因で、女性よりも男性がつきやすいと言われています。
健康診断で「メタボリック」と診断された人は、落ちやすい内臓脂肪を落とすことが改善のカギになります。
簡単な内臓脂肪を判別する計算式
簡易的ではありますが、簡単な計算方法で内臓脂肪肥満を割り出せます。
『ウエスト(㎝)÷身長(㎝)』で計算して、答えが『0.5』以上の方は内臓脂肪肥満の可能性があります。
内臓脂肪から落ちて皮下脂肪が落ちる

脂肪が落ちる順番は、
- 内臓脂肪が先に落ちる
- 皮下脂肪が次に落ちる
という順番で落ちることがわかりました。
食事制限だけでダイエットした場合、内臓脂肪は約2か月、皮下脂肪は約3か月かけて落ちていきます。運動をプラスすればもっと早く落とすこともできます。脂肪を落とす目安としておぼえておきましょう。
次は、体の部位ではどこから落ちていく傾向にあるのか見ていきましょう。
脂肪がつく順番、落ちていく順番

脂肪は、「体を保護する働きがある」ということをご説明しました。
体は、必要な場所の脂肪を、極力最後まで残そうとします。
ということは「臓器」に対して遠い所から脂肪は落ちていくということになります。
脂肪が落ちていく順番
- ふくらはぎ
- 肩や腕
- 太もも
- バスト
- お腹周り
- 腰周り
- お尻
という順番になります。
臓器から遠い所から脂肪が減っていきます。
あわせて、脂肪がつく順番を見てみましょう。
脂肪がつく順番
- お尻
- 腰周り
- お腹周り
- バスト
- 太もも
- 肩や腕
- ふくらはぎ
という様に、先ほどとは逆の順番になりました。
ダイエットで頑張って痩せたのに、一番初めに、一番痩せたいお腹や腰周りに脂肪がついてしまいます。
やはり継続的に運動をしていかないと体形維持は難しいと言うことがわかります。
顔の痩せる順番に関しては、個人差があり過ぎるので今回は含めませんでした
部分痩せについて
最後に流行っている「部分痩せ」についてですが、以上の体の仕組みから考えると「部分痩せ」には疑問が残ります。
「脚だけ痩せる」「お腹だけ痩せる」というのは人の防衛本能上、無理があるのでは?と感じてしまいます。
カロリー制限や運動をして、「全体的に痩せていく」という様に考えるのが自然だと思います。
これを読んだ、読者の皆様は「部分痩せ」の教材などに手を出す時はもう一度この記事を読み返してみて判断してくださいね!
簡単な遺伝子検査で自分の肥満細胞が分かるキットで化学的に遺伝子を調べ、自身の体を数値化することもオススメです。
あわせて、専門家のアドバイスも頂けるので、安心です。
『どうしても痩せない』という方は、自分の体の性質を知ると糸口が見えるかもしれません。
脂肪が落ちる順番のまとめ
- ふくらはぎ
- 肩や腕
- 太もも
- バスト
- お腹周り
- 腰周り
- お尻
この順番で脂肪は落ちていきます。筋トレと食事制限を同時進行することで、脂肪の落ちるスピードは早まります。「運動が苦手」という方は、食事制限だけでも落とす方法を紹介していますので、参考にして下さいね。
「内臓脂肪」「皮下脂肪」についてさらに詳しく知りたい方はこちら!
内臓脂肪が落ちないのはなぜ?内臓脂肪がつく原因と落とす方法を解説
皮下脂肪を3か月で落とす食事管理|たった1度の計算でみるみる痩せる
「筋トレは美容にもいい」ということを解説した記事も!

【主婦の方必見】忙しい方でもできる筋トレプラン!
【30代女性は必見】自宅で安くできちゃう簡単ヨガでキレイを取り戻そう
主婦必見!家で1日5分!ダイエットを成功させる筋トレプラン!
コメント