最近減量でオートミールを食べているベイトです。
今回はダイエットにおすすめの「オートミール」について詳しくご紹介していきたいと思います。
ダイエットをしている人、これからしていこうと思っている人に、
「オートミール」の効果や食べ方などを紹介していきたいと思います。
オートミールって何?

オートミールとは?
オーツ麦(えん麦)を蒸してローラーでフレーク状にしたもので、食物添加物を一切加えていないシリアルです。「オーツ麦」は良質な自然の蛋白質を含みビタミンB₁及び鉄分が多く、2種類の食物繊維(水溶性、不溶性)が含まれています。
1食分(30g)の栄養成分
エネルギー 112㎉ | 食塩相当量 0.005g |
たんぱく質 3.8g | カルシウム 8mg |
脂質 1.1g | 鉄 2.4mg |
炭水化物 23.2g | ビタミンE 0.2mg |
糖質 20g | ビタミンB₁ 0.14mg |
食物繊維 3.2g | ビタミンB₆ 0.04mg |
オートミールの1番の効果
ダイエットのことを調べるとよく目にする「GI値」というのがあります。
GI(グリセリック・インデックス)値とは、食べたものが糖にかわり血糖値を
上昇させるスピードのことです。
「GI値」が高いほど血糖値の上がるスピードが速く脂肪がつきやすくなり、
「GI値」が低いほど血糖値の上がるスピードが緩やかで脂肪が付きづらくなります。
血糖値が上昇すると「インスリン」が分泌され、血糖値を下げようとしますが
同時に体に脂肪を蓄積しようともします。
他の炭水化物と比較すると、
オートミールのGI値は55です。
- 白米:81
- 食パン:91
どちらもオートミールより遥かに高いことが分かります。
ということからわかる様に、
GI値の低いオートミールを食べれば、血糖値の急激な上昇を抑えられ脂肪が付きにくい状態が維持できることが分かります。
カロリーが低い
オートミール以外の主食とカロリーを比較してみます。
- 白米1食分(160g)・・・約270㎉
- 食パン1枚・・・・・・・約200㎉
- オートミール1食分・・・約112㎉
白米や食パンなどと比べてみてもオートミールのカロリーが低いことが分かります。
カロリーだけを比較してもオートミールがダイエットに効果的ということが言えるでしょう。
オートミールは、腹持ちがいい!
オートミールは食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維の特徴は?
食物繊維が多い玄米と比較してみましょう。
- 玄米(100g)・・・3g
- オートミール(100g)・・・9.2g
玄米と比べてもオートミールの方が3倍近く多いです。
食物繊維が3倍多いオートミールを食べることによって玄米よりさらに満腹感が得られるということになります。
ここまで紹介してきたことで「オートミール」がいかにダイエットに効果的かがわかってきたと思います。
では、どのように食べればいいのかを紹介していきます。
オートミールの食感や味、食べ方(例)
オートミールの食感は、そのまま食べると口の水分が奪われる感じで
ぱさぱさしています。
味は、「味のないシリアル」といった感じです。
牛乳やジュースなどの水分がないとそのままでは食べずらいです。
フルーツなどをのせてシリアルの様に食べる

そのままのオートミールにお好みのフルーツ(ドライやフレッシュ)、
ナッツなどを加え、メイプルシロップなどで味付けをして、牛乳やヨーグルト
などをかけてシリアル感覚で食べられます。
クッキーやパンなど材料にする

オートミールはクッキーやパン、ケーキなどの材料としても使うことができます。
他には、シチューやスープなどに加え美味しく食物繊維を摂ることができます。
「どうしても間食したい」という方には、オートミールクッキーなどを作って食べる方が、市販のクッキーよりはダイエット的ですのでおすすめです。
おすすめのオートミール
![]() |
|
私が愛用しているオートミールです!
![]() |
|
![]() |
|
1㎏ですのでクッキーを作り置きしておくのにいいでしょう。
オートミールを主食に置き換えよう
ダイエットを考えている方、実行している方々は是非オートミールを主食に置き換えてみてください。
「難しい」という方は、まずは1食から置き換えダイエットをしてみると継続しやすいですよ!
では、一緒に頑張ってみましょう。
ベイトでした。

コメント