
毎日、自炊をしているベイトです。
「今日の夕飯は何にしよう?」
これは、毎日の悩み。
特に、子供がいると献立に困る事も多いと思います。
でも、ある程度、「この食材は、スタミナアップにいい」などの情報があれば
献立を立てやすくもなります。
今回は、「こんな時はこの食材」とちょっとずつ例を挙げながらご紹介していきます。
食材から献立を決め、スポーツなどしているお子様の体調管理などにお役立てください。
献立作りのヒント!用途べつオススメ食材
ここからは、「疲れをとりたい時」「スタミナをつけたい時」「筋肉を増やしたい時」
「骨を強くしたい時」「貧血予防」などの項目にいいオススメの食材を紹介していきます。
疲れを取るための食材
疲れを取るためには、運動後に必要な栄養素をなるべく早くとる必要があります。
そして、休養をしっかり取ることも大切です。

「疲れがなかなか抜けない」という方は、ここに注意して食事をしてみたください!
食事のポイント
- 炭水化物でエネルギー補給
- タンパク質で筋肉を回復
- スープや飲み物で水分を補給する
オススメ食材!
炭水化物
- ご飯
- スパゲティ
- バナナ
タンパク質
- 豚ロース肉、鶏むね肉
- アジ、サケ
- 豆腐、納豆
- 枝豆
- きなこ
- 牛乳、ヨーグルト
- 卵

あわせて好きな食材を足してあげましょう!
スタミナをつける食材
スタミナ=持久力!
スタミナ切れを起こさないために、エネルギーとなる「グリコーゲン」を筋肉中に
蓄えておく必要があります。
食事からのグリコーゲンの貯蔵量を増やすことが、スタミナアップの鍵!
食事のポイント
- エネルギー(グリコーゲン)を増やすため、炭水化物補給
- クエン酸とタンパク質でグリコーゲン貯蔵量アップ
- グリコーゲン貯蔵量を増やすため、炭水化物多め、脂肪少なめ
オススメ食材
炭水化物
- ご飯、パン、もち
- ジャガイモ,里芋、カボチャ
クエン酸
- レモン、酢、梅干し
鉄分
- ほうれん草
タンパク質と鉄分
- 牛モモ肉、ラム肉、ハム
- マグロ、イワシ
- 納豆、豆腐、チーズ
筋肉を増やす食材
筋肉をつけるためには、もちろん「肉や魚」などのタンパク質も大切ですが、「ごはんやパン」
などの炭水化物も重要です!
筋肉を増やすためのタンパク質の量は、体重の約2倍のタンパク質がいいとされています。
50キロの人ですと、約100g以上のタンパク質を摂れればいいことになります。
炭水化物:タンパク質の割合は4:6位を目安にしてみてください。

コンビニにあるサラダチキンは100gあたり約20~22gのタンパク質が入っています!
参考にしてみてください!
食事のポイント
- 炭水化物で筋トレで使ったエネルギー補給
- 十分の量のタンパク質で筋肉を回復
オススメ食材
炭水化物
- ごはん、パン、麺
- ジャガイモ、カボチャ
タンパク質
- 豚ロース、鶏むね肉、鶏ひき肉
- アジ、サケ
- 大豆
- 牛乳、ヨーグルト、チーズ
- 卵
骨を強くする食材
「骨を強くすること」はスポーツをする人には、とても重要なこと。
栄養不足から疲労骨折のリスクを低くするためにも、気を配りたい項目です!
カルシウムとタンパク質をしっかりとり、丈夫な骨を作りましょう!
食事のポイント
- 骨を作るカルシウムとタンパク質を摂る
- カルシウムの吸収の妨げになるリンの摂り過ぎに注意!
- 塩分の摂り過ぎも注意(カルシウムが尿と一緒に排出してしまう)
オススメ食材
カルシウムとタンパク質
- 鯖缶
- 牛乳、チーズ
- 大豆、豆腐、納豆
- 油揚げ
- 卵
カルシウム
- ちりめんじゃこ、シラス、シシャモ
- ひじきなどの海藻
- 小松菜、水菜
貧血予防の食材
貧血の原因は、血液中の「ヘモグロビン」が少ないこと。
酸素を運ぶ働きのある「ヘモグロビン」が少ないと、酸欠状態になり貧血になります。
鉄分とタンパク質の補給で「ヘモグロビン」の増加促進を助けましょう!

特に、マラソン、サッカー、剣道、体操などの持久系や衝撃がかかるスポーツをしているお子様がいる場合は、積極的に補給させてあげましょう!
食事のポイント
- 血液を作る鉄分とタンパク質を摂る
- ビタミンCを摂って鉄分の吸収率アップ
- 血液を作るビタミンB₆、B₁₂も摂取
オススメ食材
鉄分とタンパク質
- 牛モモ肉、牛ひき肉
- カツオ、あさり、ツナ
- 大豆、納豆
タンパク質
- チーズ、卵、鶏むね肉
鉄分とビタミンC
- ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、パセリ、プルーン
- レモン、トマト
ビタミンB₆、B₁₂
- レバー、海藻、肉、魚
献立作りのヒント!まとめ
今回は食材にフォーカスしてみました。
お子様の体調や、スポーツの内容によっても食事は変えることが大切です。
「体と心作りは食事から」ですので、できるだけ気を使って献立を考えていきましょう!
では、ベイトでした。
「スポーツに相性バッチリ」おにぎり活用法のオススメ記事↓

今話題の「オイシックス」のレビュー記事!
コメント