筋トレしてる方もそうでない方も「ステロイド」という言葉を聞いたことはありますよね?
今回は、ステロイド(アナボリックステロイド)の副作用と危険性についてのお話です。
アナボリックステロイドとは?

俗に言う筋肉増強剤にあたる「アナボリックステロイド」とは、どんなものなんでしょうか?
アナボリックステロイド(anabolic steroid)(anabolic androgenic steroid, AAS)は、生体の化学反応によって外界より摂取した物質から蛋白質を作り出す作用、すなわち蛋白同化作用を有するステロイドホルモンの総称。多くは男性ホルモン作用も持っている。
『アナボリック』の語源は『構築する』を意味するギリシャ語の『anabolein』で、一般的には単に『ステロイド』と呼ばれるが[1]、糖質コルチコイド成分の『ステロイド』(副腎皮質ホルモンなど)とは異なる。
アナボリックステロイドは筋肉増強剤として使用されることが主で、ドーピング薬物として知られる[2]。短期間での劇的な筋肉増強を実現するとともに、常態で得ることのできる水準を遥かに超えた筋肉成長を促す作用[3]から、運動選手らの間で長年にわたり使用されてきた[4]。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スポーツ選手やボディビルダーのアナボリックステロイド(男性ホルモンの総称)使用は、よく聞きます。
アナボリックステロイドは、適切な食事と強度の高いトレーニングで筋力増加が見込めることは間違いありません。
アナボリックステロイドの効果は筋肉増強、回復力アップ
アナボリックステロイドの効果は、ステロイドホルモンによる「筋肉増量効果」、筋肉の回復を早める「筋回復の促進」です。
ステロイダーは、筋肉の回復が速いため、ハードなトレーニングを行ってもオーバーワークにならず、筋肉をつけることができます。そのスピードは、通常の人に比べ2~7倍ほどあるとも言われています。
しかし、体に与える影響も大きいのもステロイドの特徴です。
次は、ステロイドの危険性を見てみましょう。
アナボリックステロイドの危険性
アナボリックステロイドを使用してしまうと、どんな危険性があるのか?
最も一般的な副作用は、血圧上昇とコルステロール値上昇が多くみられるようです。
そして、使用量が増えると肝障害を起こす危険性が高まるとのこと。
国際がん研究機関の査定ではアナボリックステロイドは発癌性の疑いも出ているようです。
その他のアナボリックステロイドの副作用
- 肝障害、肝臓癌、前立腺癌、高コレステロール血症、高血圧症、心筋梗塞、糖尿病、睡眠時無呼吸症候群、性腺刺激ホルモン分泌低下性性機能低下症、体液性免疫異常、ニキビ、筋断裂、毛髪の消失、しゃがれ声化あるいは金切り声化など。
海外の女性ボディビルダーの男性化はよく耳にします。
男性ホルモンの上昇により、声が低くなったり、体毛が濃くなったりもあるようです。
アナボリックステロイドを使用するメリットよりデメリットの方が遥かに大きいと思います。
使用を考えている方は、ステロイドの正しい使用方法やデメリットを理解した上で使用を考えていかなくてはいけません。
追記:ステロイドの調査に「厚労省」が調査に乗り出しました。
ステロイド使用での健康被害が出ているためだと思われます。このままだと輸入規制の可能性もあるようです。ステロイドの調査関連の記事
まとめ
危険性が高いアナボリックステロイド。
ですが、違法性がまだないのは不思議ではあります。
使用に関しては個人の自由ですが、けしてオススメ出来るものではありません。
アナボリックステロイドの危険性は基礎知識として、世の中に広めるべきことだと思います。
体あっての筋トレですからよく考えていきましょう。
筋肉関連のオススメ記事!
ステロイドなみの効果?!細胞核オーバーロードトレーニングの方法と実践計画
コメント